看板製作・デザインや看板に関するご質問等、よくあるご質問をご紹介します。

相談可能なタイミング

いつからでもご相談ください。
サイズ、仕様、取り付け方や位置によって大体の金額決まるので、タイミングにより概算になる場合もあります。

どこまでの距離対応可能か。

どこまででも対応可能です。お気軽にご相談ください。

他の所で作った看板のメンテナンスをしてくれるか。

可能です。
看板によりメンテナンス方法がありますので一度ご相談ください。

手書きでサインデザイン案あります。デザインはあるけど看板のデータ作成は必要、最終的に金額に差はあるのか?

金額に差は出ます。
看板用のデータまで作成する部分のデータ作成費として金額に差がでます。

どこにつけたい、という希望だけでそこから先の事を色々教えてくれるのか。

可能です。
設置位置とご予算に応じて、いくつかのパターンでご提案させて頂きます。

金額に合わせて相談に乗ってくれるか。

可能です。
ご予算に応じてご提案いたします。

看板製作の可能サイズ

どんなサイズでもご相談ください。
※材料の規格はそれぞれ決まっているので、分割になったり、また、屋外広告物条例により自治体により掲げる事のできる㎡数や高さ、
色などの制限ありますが、基本的には望むままのサイズが制作可能となります。

耐久性を上げることができるか。

可能です。
例えば予算的には木製だったものを、補助金を利用し鉄骨などへ仕様変更することで耐久性を上げる事ができます。

納期について

○インクジェット関係:1週間程度
○立体文字類、鉄骨製作など含むもの:2週間から3週間程度
※上記はレイアウト確定後など製作できるタイミングからの納期です。

メンテナンス方法について。

○インクジェット関係:1週間程度
○立体文字類、鉄骨製作など含むもの:2週間から3週間程度
※上記はレイアウト確定後など製作できるタイミングからの納期です。
FAQ
よくある質問